南紀の沢 栂谷〜烏帽子山

山行日

2010年7月18日

天候

曇りときどき晴れ

参加者

 H.M  Y.Y  R.T  A.T  I.O  K.O(記)           オールマウンテンクラブ

コースタイム

栂の平橋(6:10)−ヤケベ岩(7:20ー7:30)−ガンガラ滝(8:20)−ナメ滝で休憩(9:00ー9:10)
稜線(10:05ー10:20)−烏帽子岩で遊ぶ(10:30ー10:40)−烏帽子山頂(10:50ー11:15)−栂の平橋(12:45)

沢の印象

   谷全体の構成は満足できる。ナメが美しく全ての滝を直登できる。ヤケベ岩周辺の景観は素晴らしい。高田への下山路もはっきりしている。 但し、林業のため植林が谷を覆い、コカコーラの看板などゴミも目立つ。栂の平橋から道路を少し上がった所に水場がある。

沢の注意点

   黒滝から上部は右にルートを取ること。正面の涸れたルンゼは岩登りを強いられる。この先の二俣は左に取って本流から外れる。 最後は目印に導かれて稜線に突き上げるコースが踏み跡もしっかりしている。

付近の見所

   高田への下山路途中にある俵石の集落は、今は廃村となり崩れかけた家屋が一軒だけ残っている。俵石は江戸時代に開かれた高田の新田集落とのこと。 その後、山林に転用され今は杉林となっている。棚田の石垣や家の土台が残されている。懐かしい手回し脱水ローラーのついた洗濯機と大きなテレビが放置されていた。 林業も衰退しているので、このままずっと放置されることになるのであろう。
   近くには那智の滝や熊野三山、熊野古道など観光名所も多く、山岳信仰や修験道など紀州の歴史を知る興味ある地域である。


   今年の梅雨は週末ごとに雨を降らせ、なかなか沢に行かせて貰えなかった。 しかし、3連休に合わせるように梅雨が明けた。そこで、今年の沢始めは 『羽津子のちゃや』 の訪問を兼ねて、南紀の栂谷と決めた。
   参加メンバーは6人、前日の夕方に栂の平橋に集合、車道が広くなった場所で宴会となる。 この谷は初心者向きで人気があるのか、前日は入渓を終えた学生パーティに会ったが、私達の他に朝から神戸ナンバーの車が3台 6人ほどがやって来た。 夜半に雨が降り心配したが、起床する頃には止んでいた。それぞれ朝食を済ませ6時過ぎに出発。

最初の滝・栂ノ平滝

最初から快適な斜瀑が続く

幅広の4〜5mの滝

大きな釜を持つ8m程の滝

ヤケベ岩(高さは80〜100m)

ヤケベ岩上部の斜瀑

斜瀑から美しいナメが連続する

沢全体を塞ぐ大岩

不思議な形の杉の巨木

ガンガラ滝(右側から直登)

釜を持った6m程の斜瀑

ウォータースライダーが楽しめる

黒滝を左に見て右の本流を進む

二俣で本流と別れ、左の沢から稜線へ

エボシ岩が見えてくる

エボシ岩・ハシゴと鎖がある

烏帽子山 山頂

高田登山口に下山

トップページに戻る                           活動報告に戻る

inserted by FC2 system